ブラジルに行くコダックが書いているブログ

100日後にブラジルに行くコダック好き夫婦のブログ

ピアスのアフターケアの話@ブラジル

先日ブラジルのピアススタジオで開けたピアス。

約2週間経ち落ち着いてきたので、スタジオで伝授してもらったピアスのアフターケアを備忘録として残そうと思う。

 

 

まずアフターケアの期間。

大体ピアスを開けてから1ヶ月間は色々なケアを続けないといけないらしい。

 

ピアスを開けた時に、アフターケアのキットをもらった。

こんな感じ↓

f:id:bekobeko888:20241213212328j:image

 

内容物は

・綿棒 Cotonete

・ガーゼ Gaze

・生理食塩水 Cloreto de sódio 

・中性リキッドソープ Sabonete líquido neutro 

・ヘアゴ

 

朝晩、リキッドソープで洗い綿棒で掃除した後、ガーゼを生理食塩水で浸して耳に湿布のように10〜15分当てる

 

とりあえずこれを1ヶ月続けなさいとのこと。

 

この生理食塩水はかなり便利で、

5〜10mlの小分けになっているので、衛生的に使える。

日本で言うところのホットソーク的なプロセスだと思うんだけど、小分けの生理食塩水を使うほうがトラブルが少なそう。

 

この生理食塩水は普通にドラッグストアに売っている。しかも普通に安い。

f:id:bekobeko888:20241213213130j:image

 

主にピアスのアフターケアに使うというより、赤ちゃんの鼻水のケア?に使ったりするものみたい。

(便利すぎるので、日本にも売ってるのか調べたけど、どうやら小分けの生理食塩水はAmazonとかでは手に入らなそう。なぜ??)

 

さらに、この1ヶ月間

・寝る時はピアスを開けた方を下にして寝てはいけない

・とにかく手で触らない(汚いから)

・海やプールにピアス部分をつけない

 

という感じの、日本でも指導されそうな注意事項と共に、謎の食事制限を科された。

 

それは

豚肉・エビは食べないこと。

アルコールを控えること。

 

アルコールはまだわかるとして、豚肉とエビは何故???と思ったが、質問できるポル語能力もなく、黙って指示に従って生活中…笑

 

 

このまま1ヶ月乗り切り、ピアス穴きちんと完成しますように。。。

 

 

 

 

 

ピアス開けた@ブラジル

こんにちは!コダちゃんです。

 

先日、ブラジルでピアスを開けてきました!

近所にあるピアススタジオで施術していただきました(^^♪

 

 

右耳の耳たぶ2つ ヘリックス(軟骨)に1つ 開けて

耳たぶは   各 190レアル

ヘリックスは 260レアル

(どちらも ピアス処置料金+ファーストピアス料金)でした!

 

ピアッシングの予約や料金などは

WhatAppで事前にやりとりしました。

 

 

ピアス開きました↓

f:id:bekobeko888:20241211212124j:image

 

ファーストピアスも可愛いものを選べるので開けた瞬間から

ルンルンです!

 

思ったより料金は高めでしたが、日本で病院で処置してもらうと

もっと高いようですし、ピアッシングの技術や衛生面、

ピアスのアフターケアのフォローなど、サービスが充実しているため

総合的に大満足のスタジオでした(^▽^)/

 

ブラジルのピアス事情を調べると、

”薬局でピアスを開けてもらえる” と出てくるかと思います。

 

薬局でのピアスは、料金も安いため

手軽さが魅力ですよね。

 

ただ、薬局での施術はデメリットもあります。

・ピアスガンでの施術であること

・耳たぶしか開けてくれない(軟骨ピアスは不可)

・最近はピアス施術に対応してくれる薬局が少ない

 

 

ブラジルは日本よりもピアスやタトゥーをしている方が多く、

ピアススタジオやタトゥーショップも多いため、

ブラジルでピアスを開けるなら薬局ではなく

スタジオで開けることをオススメします☆彡

 

 

ブラジル渡航前の予防接種について(黄熱ワクチン 接種体験談あり)

お久しぶりです。

コダちゃんです!

 

「忙しい」を言い訳に全くブログを更新していませんでした。。。

定期的に更新できるようがんばります。。。

 

近況としては すでに ブラジルに上陸 しました。

これからは少しずつ こちらでの生活についても書いていきたいです。

 

今日の話題は 渡航の難関

「予防接種」について です。

 

・ブラジル渡航で推奨される予防接種の種類について

・比較的に簡単に打てる予防接種

・最難関予防接種「黄熱」

・黄熱予防接種レポ

・予防接種についてのまとめ

 

それでは参りましょう~ コダコダ

 

・ブラジル渡航で推奨される予防接種の種類について

海外赴任する場合、渡航前に

その地域で推奨されている予防接種を受ける必要があります。

 

EUは受けなくてもいいようで、ドイツに留学したときはそんな事前の準備が必要だなんて考えていませんでしたが、EU以外のほとんどの国・地域は予防接種の推奨が

ありますので 要チェックです。)

 

ブラジルは2024年現在下記疾病の予防接種が推奨されています。

破傷風

A型肝炎

B型肝炎

・黄熱

 

このうち、破傷風・A型、B型肝炎については

町のお医者さん(内科医など)で打ってもらうことができます。

 

一方で、黄熱ワクチンについては

実施している医療機関が限られていて、打てる日程・準備されている

予防接種数も限られています。

=予約がめちゃくちゃ大変です。

 

 

・比較的に簡単に打てる予防接種

破傷風A型肝炎B型肝炎については

比較的簡単に予防接種を受けることができます。

 

私は住んでいた市町村の病院で打ちました。

医療機関で相談したところ、私の場合

破傷風は1回でOK

A型肝炎B型肝炎は 3回打ちましょうということになりました。

 

ここで注意したいのが、A型肝炎B型肝炎 の予防接種

2回目の接種は 1回目から4週間以上空けて打つ

3回目の接種は 2回目から6か月以上空けて打つ 必要があります。

 

え。。。

つまり渡航前に予防接種を完了させるには

出発の最低7か月以上前に 接種を始める必要があるんです!

 

私はそんなこと知らなかったので、3回目の接種はせずに(できずに)

ブラジルに来ました。。。

今後こちらで3回目の接種をすることになると思います。

その際にはまたレポを書きますね。

 

(ただし、後述しますが

私は黄熱ワクチンの際に「打った予防接種が間違っている!」など

さんざんお医者さんに怒られました。。。

心配な方は、黄熱ワクチンの接種を行っているような大きな病院で

そのほかの予防接種も打ってもらうのが間違いないです。)

 

・最難関予防接種「黄熱」

予防接種のなかで最もレベルが高いのが、「黄熱」です。

 

まず黄熱ワクチンを打てる医療機関は限られています。

中部地方の場合

 

・名古屋検疫所(セントレア

名鉄病院

 

の2か所のみでした。

 

また、上記2か所に行けば打ってもらえるわけではないです。

黄熱ワクチンの接種を実施している日を確認して

予約する必要があります。

 

この黄熱予防接種の実施日、大体月に1回程度のみ

さらに各実施日で準備している予防接種受付枠が決まっています。

(私が打った際は大体1回の予防接種日に対して

準備している枠は20人分程度でした。)

 

 

さらにさらに

黄熱の予防接種を予約できるのは、渡航日の2か月前からと決まっています。

 

 

つまり。。。

中部地方で黄熱予防接種を受けようとする場合

 

場所は2か所のみ

それぞれ1か月に1回しか実施日がない

予約枠は各回20人分しかない

 

かつ、渡航日2か月前にならないと受けられないので、実質的な

予防接種のチャンスは 多くて「4回」程度しかありません。

(こちらに日程調整の余地はないと思ってください。)

 

さらにいうと、予防接種後、副反応等があるため

渡航の10日前には接種を完了するよう勧めている医療機関もあります。

 

ブラジルなどの中南米にお越しの際は

かなり前々から黄熱予防接種の下調べをされることをお勧めします。

 

 

・黄熱予防接種レポ

 

それでは、コダちゃんが実際に予防接種を受けた際のレポをまとめます。

 

1.予約時点での挫折

私たちは5月に赴任予定でしたので、

2月ころから黄熱予防接種にむけて動き出しました。

3月に接種する予約枠の予約開始が2月から始まるためです。

 

このときはまだ、余裕ぶっこいていました。

「国が公衆衛生のためにやっているのだから、まさか予約が取れないことはないだろう」と。。。

 

 

最初に名古屋検疫所へ予約の電話をかけました。

3月接種の予約開始日の翌日だったと思います。

 

夫と二人で行くので、もしかしたら同じ時間・近い時間で打ちたいとかの

希望は通らないかもな~という軽い気持ちで電話しました。

 

電話口で「黄熱のワクチン・・・」と言ったところ、

下記のように言われました。

 

「3月の予防接種枠はすべて埋まりました。

予約受付できません。」

 

…え~!?!?!?こんなことってあるんだ…衝撃でした。

 

いや。人気歌手のコンサートならわかりますが…

打ちたくもない注射で…打ちなさいと言われているから予約したいのに…

予約が取れない…

 

ここで、黄熱予防接種の予約は生半可な気持ちではできないと

悟りました。

 

次に予約ができるのが名鉄病院だったので、

名鉄病院の予約枠をチャレンジすることにしました。

 

名鉄病院はWeb予約制だったので、予約開始日より前にWeb登録を済ませ、

予約開始日になった瞬間(深夜0時)にログインして

ようやく 私も夫も予約枠を獲得することができました。

 

まるで限定商品でも買うかのごとく、私はスマホに、夫はPCにしがみついて(笑)

やっとの思いで予約できました。。。

 

2.接種当日、医師に怒られる

先述のとおり やっとの思いで予約枠を確保し、

接種当日、名鉄病院に行きました。

 

問診表を記入し、黄熱予防接種の注意点などをまとめた動画が流れる

待合室で待っていると、順番が来ました。

 

夫と二人で処置室に入り、ブラジルに行くことを説明。

すると、お医者さんが一言。

「ほかの予防接種は打ったかな?」

 

地元の病院で破傷風A型肝炎B型肝炎の予防接種を受けた際に

もらった接種証明を見せたところ、一言。

「こんなの全然ダメですね!!!」

 

いわく、打たれた予防接種の種類がだいぶ古く、現在主流のものではない。

さらにA型・B型肝炎については3回目が終わっていないのに

西暦(2024)ではなく和暦(R5)で証明書を作成していて、海外で通用しない。

 

こんなことをして患者からお金をとるなんて信じられない!!!と。。。

なぜか私と夫が怒られました。笑 (え???)

 

とまあ、止まらないありがたい(?)お言葉をたくさんいただき

イエローカードを作成してもらう必要があるので、

必要事項などをいろいろ記入。

 

いざ注射。プチ。

 

注射自体は大して痛くありませんでした。

そして注射後に、お医者さんから不穏な一言。。。

「1週間から10日後に具合悪くなるかもしれないからね~。」

 

注射後は30分ほど病院で待機、なんの問題もなかったので

お会計をして帰りました。

 

3.接種11日目に急激な体調不良に見舞われる

わたしは、コロナワクチンは全然平気だったのですが、

インフルエンザの予防接種で腕がバンバンに腫れる副反応がでるので、

黄熱のワクチンは「生ワクチン」と聞くし大丈夫かな。。。と心配していました。

 

(いろいろなブログをみると、腫れたという人や、熱が出たという情報もありました)

 

医師から言われた、10日間なんの体調不良もなかったので、

「あ、なにも起きないんだ!やったー!!」

「なんだ、黄熱ワクチン大したことねーじゃん!」と思いながら

眠りについた日の 明け方。。。

 

全身(特に背中)が痛くて寝返りが打てず目が覚めました。

たしか明け方3時前だったと思います。

 

意識がはっきりしてきたら、気づきました。

めっちゃ具合悪い。

 

全身の関節の痛み、熱があるとき特有の悪寒。。。

たとえるなら、インフルエンザの症状を強烈にした感じ でした。

 

寝返りが打てないほどの全身痛だったので、無論自力で起き上がることもできず。。。

半泣きになりながら、夫に鎮痛剤を持ってきてもらいました。

(いや、正直本気で泣いていました。。。。)

 

鎮痛剤を飲んで布団で泣いていたら、いつの間にか薬が効き、

少し寝ることができ、朝には熱が下がっていました

(そもそも夜中は熱を測る元気もなかったけど、所感としては絶対に高熱がでていた)

全身のだるさは続いている状態でした。

 

たまたまその日仕事は午前休を取っていたので午後から出勤でなんとか

なりましたが、夜中の体調の悪さの最大瞬間風速は結構すごかったです。

 

結果、解熱鎮痛剤でなんとかなりましたが、

黄熱予防接種は具合悪くなる場合もあるよ という話でした。

 

 

・予防接種についてのまとめ

以上、長々と書いてきましたが、私の今回の予防接種についての

まとめです。

 

1.海外赴任が決まったらすぐに推奨予防接種をチェック!

接種のスケジュールを立てたほうが良い!

 

2.黄熱ワクチンは予約大変で副反応も出る!

 

3.最終的に黄熱ワクチンを打つことになるので

最初から黄熱ワクチンを打つ病院でほかの予防接種も

打ってもらったほうが無難!

 

以上、コダちゃんでした。

次回以降はブラジルまでのフライトや 現地での

生活について気ままに書きたいと思います~!

コダちゃんが語る!ブラジル渡航準備の鍵、納税者番号(CPF)の登録手続きとは?

 

 

こんにちは!

ブラジルに行くコダック コダちゃんです。

 

前回はブログ開設にあたりご挨拶をさせていただきました。

今回のブログからは具体的な渡航準備に触れていきます!

(と言っても、ほとんど準備は進んでいないのですが・・・)

 

今回は、ブラジルに海外赴任が決まったら、絶対に必要!

納税者番号(CPF)の登録 

に行ってみましたので記事にしたいと思います。

 

そもそも納税者番号(CPF)とは?

夫がブラジルに赴任することが決まった!自分もついていこう!と決まった際

ブラジルの暮らしをいろいろ検索すると思います。

ブラジルで部屋を借りなきゃいけないな~ とか

口座作ったり、クレジットカード作らないといけないな~。

 

そうすると、必ずまず最初の手順として、

納税者番号(CPF)を発行する必要がある」と書かれていると思います。

 

納税者番号(CPF)がないと、ブラジルでは賃貸借の契約や

口座の開設、クレジットカードの作成などあらゆることができません。

 

ブラジルに住むことが決まったら、まず行わなければいけないこと、

それが 納税者番号(CPF)の登録です。

 

以下、gov.br(ブラジル政府のHP)から引用

納税者番号(CPF)とは、ブラジル連邦国税庁により管理される、納税者登録義務のある方、又は任意で納税者登録をされている方の個人登録情報が保管されるデータバンクです。

ブラジルにおいて税務申告義務の対象となる、不動産、自動車、船舶、飛行機、株式投資、銀行預金、もしくは金融投資など資産及び権利を所有する、あるいは、所有する意思を持つブラジル国籍、又は外国籍の方なら、どなたでも年齢に関係なく納税者番号(CPF)の登録手続きをする必要があります。

 

納税者番号はいつ登録する?

ブラジルで生活するために納税者番号(CPF)が必要

ということはわかったけれど、

いつ納税者番号(CPF)の登録手続きができるのか、気になりますよね。

 

結論、渡航前から登録手続きが可能です。

後で手続きの詳細は書きますが、ネットで事前登録をして、

予約をして近くのブラジル領事館で手続きできます。

 

渡航前に手続きをしておくと、

・ブラジルに着いてからの精神的な負担が軽減 しますし、

・日本国内なので、日本語で手続きできる

というメリットがあります。

 

ちなみに渡航日が決まっていなくても手続きできます!

(実際にコダちゃんも渡航日の詳細は決まっていませんが、

すでにCPFの手続きは終えています!)

 

渡航後ではできないのか?

もちろん渡航後でも手続きはできます。

ただ渡航後は、納税者番号(CPF)の登録以外にも

やることがたくさんあると思います。

 

住民票登録したり、住居を決めたり、口座を作ったり、スマホを契約したり・・・

あらゆることをできるだけスムーズに行いたいのに、

納税者番号(CPF)がないと手続きが進みません。

 

それに、私の経験上(大学時代にドイツで1年間留学しました)、

海外の役所仕事は めっちゃ遅い & テキトー です。

日本の役所での手続きを想像して、市役所に行くと痛い目を見ます。

 

【結論】渡航前に登録したほうが便利!

CPFは渡航前、渡航後どちらでも手続き可能です。

ただし、

渡航前に納税者番号(CPF)の手続きを済ませる

ことをお勧めします。

 

 

CPFの登録手続きはどうやって行うのか?

前置きが長くなりましたが、ここからがコダちゃんの実際の体験談です(^^♪

先日納税者番号(CPF)の登録手続きを終えてきましたのでレポします!

 

あらかじめインターネットで事前登録が必要

まず、納税者番号(CPF)が、なんとなく大切なものということはわかったけど

手続きはよくわからん。。。

 

そうだ!とりあえず近くに領事館もあるし凸しちゃお~~~!!!

なんとかなれ~~~!!!

 

残念ですがこれはダメです!!

(なんともなりません。)

アポなしで行っても手続きしてもらえませんので注意してくださいね。

(そんなことをする人はいないと思いますが、

大学時代の私は似たような思考でドイツ領事館に凸したことがあります。

お察しの通りなんともなりませんでした。)

 

納税者番号(CPF)の発行のためには、

1.ネット上で必要事項の記入、必要書類のアップロードを行う。

2.近くのブラジル領事館の予約を取る。

3.予約した時間に必要書類を持って領事館に行く

 

上記のステップを踏む必要があります。

必要事項の記入や必要書類のアップロードは  e-Consularシステム という

システム上で行います。

 

システムの機能としては、記入の途中で一時保存もできる仕様ですが、

私はうまく一時保存できませんでした。

また、スマホで途中まで作成して、

パソコンで画像をアップロードしようとしたのですが、

これもうまくいきませんでした。

 

一時保存の機能は信用せず

時間に余裕があるときに一気に事前登録する ことを

おすすめします。

 

ちなみに、事前登録の段階で

パスポートが必要です。

 

パスポートがない方や期限が切れそうな方は

納税者番号(CPF)の手続きの前に、

パスポートの作成や更新の手続きを済ませてくださいね。

 

事前登録後、いざブラジル領事館へ

事前登録が完了すると、

ブラジル領事館の訪問予約をweb上でとることができます。

 

ここで私が驚いたのが、

ブラジル領事館、めちゃめちゃある。

ということです。

 

私は中部地方在住ですが、

中部だけでも 名古屋 浜松 に領事館があります。

(ドイツの大使館・領事館は大阪、東京、札幌くらいにしか

なかったと思います。)

 

また、分室がたくさんあるおかげか

訪問予約も比較的取りやすいです。

 

私の場合、在名古屋ブラジル領事館を予約しましたが

時間さえ選ばなければ、登録した日の翌日でも予約は取れそうでした。

 

【レポ】実際に手続きに行ってみました

2月某日に有休をとって在名古屋ブラジル領事館に行って

手続きしてきました。

 

在名古屋ブラジル領事館はビルの2階に入っています。

 

すでにビルの1階からポルトガル語の看板などが立っており、

異国感があります。

 

そして、エレベーターで2階にあがると…

 

雰囲気めちゃめちゃ海外!

 

まず、ほとんど日本語の表記はありません。

(ただ受付には、「受付」と書いてあります。)

妙に青い待合ソファーがずら~っと並んでおり、

天吊りテレビで永遠にアマゾン(?)観光のコマーシャルが流れています。

 

あまりの異国情緒にビビりながら、

夫と二人おそるおそる受付に行ったのですが、

受付の方に日本語で対応していただけましたし、

その後の窓口の方も日本語で全く問題ありませんでした。

 

ただ、手続き自体の待ち時間はかなり長かったです。

大体、30分くらいは待ちました。

 

さらに私たちの後から、大量に手続きに来る人がいました。

私たちはほぼ朝一で行きましたが、そのあとに来た方は、

受付までたどり着くのにも、かなり待たされていました。

 

手続きをする際は、

時間と心に余裕をもって出かけたほうがよいと思います。

そして、あまり待ちたくないなら、朝いちばんの時間を

予約することをおすすめします。

 

 

そんなこんなで、私、そして夫の納税者番号(CPF)を

手に入れたのですが・・・

 

夫は CPFが記載された厚紙を プラスチックのカードケースに入れて

交付してもらった のに対し、

私は CPFが記載された厚紙は むきだしで渡されましたが、

予備で持ってたほうがいいよ、と同じものを2枚もらいました。。。笑

 

同じ場所で、ほぼ同じ時間に手続きしたのに、

若干もらえるものが違うというのは、海外の窓口あるあるですね笑

 

このあたりのおおざっぱさ、というか テキトー感は

よくあることなので、あまり神経質にならなくてよいと思います。

 

 

ということで、今回は

納税者番号(CPF)の登録手続きについて

体験も交えお伝えしました。

 

これからも渡航前の手続きをガンガン行い、

気づいたことがあればブログに起こしたいと思いますので

よろしくお願いします。

 

 

ブログはじめました。最初のご挨拶。

みなさん はじめまして!

コダックの コダちゃんです。

(黄色い丸い生き物です。)

 

5月から夫が海外赴任することが決まりました。

 

私も夫に同行することにしたので、

渡航前の手続きのあれこれや、海外での暮らしぶりを

まとめておきたいと思い、ブログを始めることにしました。

 

慣れないことが多く、文章も読みづらいかもしれませんが、

自分の備忘録としてのんびり更新したいと思います!

 

赴任場所:ブラジル サンパウロ

海外赴任開始日:2024年5月

家族構成:夫(20代後半)、私(20代後半) の二人

 

 

よろしくお願いします。